[下伊那郡・阿智村] 満天の星空!! 日本で最も星がきれいに見える場所

日本一の星空が見られる場所

日常に追われていると、星を見ることが少なくなりますよね。

流星群やスーパームーン、月食といった話題がでると、久しぶりに星空を眺めたなと思う方も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介するのは、「日本一の星空」です。

日本一の星空は東海からならすぐ近くで見ることができるんですよ。
ぜひ一度、満喫してみてほしいと思います。

YouTubeにはこんな動画もアップされています。

星空が最も輝いて見える場所 長野県・阿智村

日本一の星空が見られるのは、長野県にある阿智村という地域です。

日本一の星空の由来は、「環境省が実施した全国星空継続観察で、星が最も輝いて見える場所として日本一と認められた」という実績からです。

環境省という公的機関が発表している実測に基づいているので説得力があります。

また、「死ぬまでに行きたい世界の絶景 日本編」にも取り上げられたことでさらに有名になりました。

 
阿智村は岐阜県と長野県の県境にある村です。
岐阜県から近い場所に位置するので、東海圏からならそう遠くはありません。

標高1,000m以上の山間地であり、周りは山に囲まれて澄んだ空気と美しい自然に包まれた村といえます。

この山に囲まれた場所が美しい星空を見るための条件になっていて、周囲からの光が遮断されるため空からの光がより一層引き立つのです。

この星空鑑賞に適した環境で見る星空は圧巻。
プラネタリウムで見る本来の星空が、実際の目で見られるといっても過言ではありません。

満天の星空とはこういうものをいうのだと実感させられます。

きれいな星空は眺めているだけで癒されると思います。

 
阿智村では日本一の星空スポットを「天国の楽園」として案内しています。

「天国の楽園」へはゴンドラが運行されていますのでそれに乗って行くことができます。

4月~11月までは毎日のようにツアーが開催されていて、日本一の星空まで案内してもらえますよ。
 >> 「日本一の星空 ナイトツアー」

星空観賞におすすめの時期

日本一の星空を観賞するなら、雪のない時期に行きましょう。

標高も高く、長野では雪が多いですので冬はあまり適していません

冬は空気が澄んでいるため星がキレイに見えるといわれていますが、長野の山地では雪のため快晴になりにくいです。

また、雪のため危険が伴うのでツアーも冬場は行っていないんですね。

とにかく天気が晴れになりやすい時期がオススメです。
10月などの晴れが多い時期がいいかもしれませんね。

 
星空は周りが明るいと輝いて見えません。

そのため、満月などの月の光が強いときには星の光が隠れてしまうのでオススメできません。

月が出ていない新月のタイミングに行くと、とても美しい星空が見られると思います。

満天の星空、デートにも最適なので行く価値ありだと思います^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました