夏休みに、夫婦二人で函館旅行へ行ってきました。
私には函館に行ったら、どうしても食べたかった地元グルメがあったのでそれも目的のひとつです。
それは、あの通称ハセストこと『ハセガワストア』の「やきとり弁当」。
函館出身のGLAYのメンバーが地元グルメとして紹介したことから一躍有名になったB級グルメです。
ハセガワストアとは、函館市を中心として14店舗を展開しているコンビニエンスストアで、そこの看板商品が、1978年の発売以来、変わらぬ味を守り続けている「やきとり弁当」なのです。
しかし、この「やきとり弁当」、ただのやきとり弁当ではないのです。
「やきとり」というネーミングながらも使われているのは豚肉で、豚肉を串に刺して焼いたものがご飯の上に乗っているのです。
函館地区では、昔から普通に「豚肉」のことを「やきとり」といい、本当の「やきとり」が食べたい時には「やきとり 鶏肉で」と注文するのだそうです。
何だか不思議な感覚ですが、これが函館の常識です。
ここはコンビニ? まるでやきとりの香り漂うフードコート
店内に入ると、ここはやきとり屋かと錯覚するかのような、立ち込める煙りと香ばしい匂いに圧倒されます。
入ってすぐ右手がオープンキッチンになっていて、そこでやきとり(豚肉)を焼いている店員さんの姿が見えます。
そして左手はイートインスペースになっていて出来立ての「やきとり弁当」をその場で食べられるようになっています。
都会のコンビニでもこんなに広いイートインスペースがあるコンビニは見たことないくらいの広さです。
豊富な種類とサイズが嬉しい! あっさり食べきれる「やきとり弁当」
味の種類は、「たれ」、「塩」、「塩だれ」、「うま辛」の4種類から選べるようになっています。
ちなみに、ハセガワストアおすすめの「やきとり弁当(たれ味)」(小)は445円(税込)と懐にも優しいお値段設定です。
この「やきとり弁当」、サイズも豊富で何と4種類もあります。
サイズは、小(445円)、中(565円)、大(675円)、ジャンボ(805円)の4種類。
種類もサイズ豊富な「やきとり弁当」、どれにするか色々迷ったのですが、今回が初めてということもあり、ひとつは定番の「やきとり弁当(たれ味)」(小)、もうひとつは「やきとり弁当(しお味)」(小)を注文することにしました。
注文の仕方はというと、何を頼むかが決まったら、注文書に品名と数量を記入してレジでお会計を先に済ませるやり方です。
そして、待つこと20分ほど、ようやく私たちの番号が呼ばれ、「やきとり弁当」が出来上がってきました。
私は定番のたれ味を頂きましたが、ご飯と海苔と濃い目の味付けがされた香ばしい豚肉は美味しくないわけがありません。
若干濃い目の味付けが、私の食欲に拍車をかけます。
旦那の頼んだ塩味は、隠し味のガーリックがほどよく効いていて、炭火の香ばしさとベストマッチ!
すでに軽く夕飯を済ませていた私たちですが、二人ともあっさり全部食べきってしまいました。
「ハセガワストア ベイエリア店」、函館に来たらぜひ訪れてほしいご当地グルメスポットです。
ハセガワストア ベイエリア店
住所 :〒040-0053 函館市末広町23-5
営業時間:07:00 ~ 22:00
定休日 :年中無休
駐車場 :有り(3台/無料)
コメント