『修善寺虹の郷』は1日遊べるテーマパークです。
四季折々の表情があるので、どの季節に行っても楽しんでいただけます。
しかし、私のオススメは何と言っても秋です。
園内の木々は紅葉で生い茂り、日常から少し解放される気分になります。
そして今年(2016年)は11月18日(金)から27日(日)まで夜のライトアップが開催されます。
昼から夜に変わる景色を一度ゆっくり堪能してください。
毎年の恒例行事/一日中楽しめるスポット
我が家では、年に一度必ず虹の郷を訪れます。
毎年11月後半に開催されるもみじのライトアップを見るためです。
まずはお昼頃虹の郷に到着します。
入園すると広がる景色はイギリス村です。
古き良き時代のイギリスの田舎町をイメージしているそうです。
花に囲まれ少し歩くとトーイミュージアムがみえてきます。
中にはテディベアやブリキのおもちゃ、アンティークトーイがたくさん。
昔のイギリスのおもちゃをゆっくり見る事ができます。
次に階段を下る伊豆の村です。
伊豆の名品を取り揃える店舗が穏やかな村景色の中に軒を連ねます。
ここには食事処も数軒あり、修善寺名物黒米を使ったそばや、つきたて餅の専門店、丼モノや軽食、焼きたて煎餅他にもまだまだ揃えてあります。
私達は必ずここで、好きな物を購入し目の前の広い芝生の上でのんびりいただきます。
そして次に向かうのは匠の村、それから日本庭園です。
匠の村は茅葺きの集落をイメージして造られています。
伝統工芸品や芸術品な工房があり、もちろん体験もかのうです。虹の郷の中で一番高い位置にあります。
また日本庭園は大きな池に橋が架かり、四季折々の花が見事に咲きます。しゃくなげ、花菖蒲、紫陽花、水仙など優雅に咲いています。
ここまでのエリアはもみじのライトアップ期間中に入場可能なエリアとなります。
素晴らしい景色の中に広がるもみじのライトアップは圧巻です。
明るい昼間から優雅な夜に変わる時間を今年もまた楽しみにしています。
そして、夜のライトアップが始まると入場できなくなるのがフェアリーガーデン、カナダ村、インディアンエリアです。
フェアリーガーデンは広い敷地を贅沢に使った壮大な西洋花壇です。
おとぎ話の世界のように、花壇の風景が広がります。
カナダ村はカナダ、ネルソン市をモチーフに造られてカナダの商品もたくさん。
私達は必ずここでメープルシロップを購入します。
そしてインディアンエリアでは、子供が喜ぶ長さ100メートルの滑り台があります。
まだ行った事のない方には是非足を運んでいただきたいです。
もみじのライトアップ時期は一押しです。
伊豆修善寺虹の郷
住所 :〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺4279-3
営業時間:4月〜9月は9時〜17時 10月〜3月は9時〜16時
定休日 :不定休 休演日カレンダーで確認
駐車場 :普通車1台300円 広い駐車場あり
コメント