愛知の家族でお出かけ・子供の遊び場スポット18ヶ所!

名古屋市

東山動植物園

東海地方を代表する動物園&植物園。約60haの広さがあり、一日中遊ぶことができます。
今ではイケメンゴリラの「シャバーニ」が人気になっていて、若い女性たちもたくさん訪れるようになっていますね。

東山動植物園の人気はコアラ。コアラに会える動物園は珍しく、他にもキリンやゾウ、サイなどの大きな動物や、ライオンやトラ、ホッキョクグマなどお子さんに人気に動物が揃っています。
大きな動物だけでなく、ペンギンやキジ、ツルといった鳥類や、メダカなどの小さなお魚まで約500種類の動物が見られます。

東山動植物園

住所  :名古屋市千種区東山元町3-70
営業時間:9:00~16:50(入場は16:30まで)
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :入園料 大人500円、中学生以下無料
駐車場 :あり(800円)

名古屋港水族館

東山動植物園と並んで、名古屋を代表する水族館です。
イルカやアザラシ、ペンギンなどの海の人気者が勢ぞろいしている水族館で、一日見て回れる大きさです。

日本一大きなプールで繰り広げられるイルカショーは圧巻。ぜひ見て頂きたいです。
ベルーガの鳴き声やペンギンコミュニケーションなど楽しいイベントが満載なのも人気の理由です。

名古屋港水族館

住所  :名古屋市港区港町1-3
営業時間:9:30~17:30(入館16:30まで)
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :入館料 大人2000円、小中学生1000円、4歳以上500円
駐車場 :あり(100円/30分、1日上限1000円)

名古屋港シートレインランド

名古屋港水族館の近くにある、名古屋港のシンボル的な遊園地。

中部地区最大となる高さ85mの大観覧車からは港一帯を一望できます。
この観覧車がバックに写るメリーゴーラウンド前は記念撮影スポットとして人気です。

名古屋港水族館年間パスポートでの割引サービスもあります。

名古屋港シートレインランド

住所  :名古屋市港区西倉町1-51
営業時間:12:00~21:00
定休日 :月曜(10月~6月)
料金  :入場無料
駐車場 :あり(100円/30分、1日上限1000円)

名古屋市農業センター

牛やヒツジ、ブタなどの畜産動物に会える農業センター。ブランド鶏である名古屋コーチンも展示されています。
思いっきり遊べる芝生公園もあるので、元気なお子さんも楽しめます。

また、地元野菜やコーチン卵などを売っている「なごやか市場」があるので、ママにも嬉しい場所になっています。

名古屋市農業センター

住所  :名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3
営業時間:9:00~16:30
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :入場無料
駐車場 :あり(無料、イベント期間中は500円/1回)

東谷山フルーツパーク

守山区にある東山谷のふもとに広がる果実のテーマパーク。

果樹園ではモモ、ナシ、ウメなど161品種に加え、パパイアやゴレンシなど世界の果実も栽培されています。
8~11月では梨を、11月には柿など、臨時収穫体験も実施される場合があります。

山頂までは約30分なので、軽い登山としてお子さんと一緒に登るのも良いと思います。

東谷山フルーツパーク

住所  :名古屋市守山区大字志段味字東谷2110
営業時間:9:00~16:30
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :入場無料
駐車場 :あり(無料、年3回のイベント期間中は500円/1回)

リニア・鉄道館

2011年に誕生した鉄道ミュージアム。
開園1年と経たずに入館者100万人を突破するという人気のスポットです。

遊園地やビルなど東海道新幹線沿線を精巧に再現した「巨大ジオラマ」や、N700系新幹線の実物大運転台で運転を体験できるシミューレータなどが話題を呼んでいます。

鉄道ファンでなくても、リニアを間近で見ることができるので子供だけでなく大人も楽しめます。

リニア・鉄道館

住所  :名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
営業時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
定休日 :火曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :大人1000円、小中学生500円、3歳以上200円
駐車場 :なし(隣接のモノづくり文化交流エリア駐車場を利用)

名古屋市科学館

2011年に世界最大のプラネタリウム「ブラザーアース」が公開された名古屋を代表する科学館。

遊びながら水の循環が学べる「水のひろば」や、様々な仕掛けが施された巨大な町ジオラマなど、楽しみながら学べる科学が醍醐味です。
他にも、「竜巻ラボ」「放電ラボ」などがあったり、屋外展示でH-ⅡBロケットなども見ることができます。

また、音やバネの振動体験や落下体験、ポンプ実験など、見て聴いて触っての体験ができる施設がたくさんあります。

名古屋市科学館

住所  :名古屋市中区栄2-17-1
営業時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)、第3金曜(祝日の場合第4金曜)
料金  :展示室とプラネタリウム 大人800円、高校生500円、中学生以下無料
駐車場 :なし

トヨタテクノミュージアム

車のトヨタグループの歴史や技術を終結したミュージアム。
ドライビング体験や自動車部品の仕組みが実験で学べるテクノランドが子供に人気です。

初代クラウンやセルシオ、プリウスなども展示されていたり、カーエアコンの仕組みを利用した樹氷づくりなど、大人も楽しめる内容がたくさんあります。

トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館

住所  :名古屋市西区則武新町4-1-35
営業時間:9:30~17:00(入場受付16:30まで)
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :大人500円、中高生300円、小学生200円、65歳以上と未就学児は無料
駐車場 :あり(無料)

とだがわこどもランド

戸田川緑地内にある名古屋市最大の大型児童センター。
30種類以上の遊び方ができるという東海最大級の木製大型遊具や、ボールプールのある丘遊びゾーンなどの遊び場が広がっています。

他にも、ターザンロープ、ローラーすべり台、幼児遊具広場といった屋外施設があったり、じゃぶじゃぶ池、いかだ渡り、きりふき山という水遊びゾーンも用意されています。
子供たちが飽きることなく楽しめると思います。

本館内では身近な素材を使った工作教室が毎日開催されたり、料理教室などの教室やイベント(要予約)も開催されています。

とだがわこどもランド

住所  :名古屋市南区春田の1-3616
営業時間:9:00~18:00 [4月~9月]
     9:00~17:00 [10月~3月]
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :入場無料
駐車場 :あり(無料、大型イベント時は500円/1回)

大高緑地

ゴーカートで走れる交通公園や大型遊具のある児童園のほか、プールや和風庭園などが点在する広大な公園。
芝生広場ではソリや段ボールで自由に斜面をすべることができるため子供たちに人気です。

恐竜広場(遊具)やロングスライダーなどもあります。
ボール、バドミントンは無料で貸し出しがあります。ゴーカートやミニカーは有料ですが、100円で利用できるため大きな負担にはなりません。

大高緑地

住所  :名古屋市緑区大高町字高山1-1
営業時間:24時間解放、施設により異なる
定休日 :月曜(祝日の場合は翌平日)
料金  :入場無料
駐車場 :あり(無料)

ノリタケの森

世界中にファンがいるノリタケの世界が広がるミュージアム。
ボーンチャイナの製造工程が見学できるクラフトセンターや、恐竜の置物やバグカップの絵付け体験コーナーがあり大人から子供まで楽しめる施設です。

ノリタケの美と伝統が広がるノリタケミュージアムや無料のノリタケの森ギャラリーなどもあります。

ノリタケの森

住所  :名古屋市西区則武新町3-1-36
営業時間:10:00~18:00
定休日 :月曜(翌日の場合は翌平日)
料金  :入園無料
     クラフトセンター、ノリタケミュージアム(大人500円、高校生以上300円)
駐車場 :あり(100円/30分、5000円以上の買い物で終日無料)

犬山市

日本モンキーセンター/日本モンキーパーク

約70種類、900頭のサルがいる世界でも屈指のサルの動物園&遊園地。
ワオキツネザアルが放し飼いになっている「Waoランド」や、小動物とふれあえる「KIDSZOO」など子供に人気のスポットです。

日本モンキーセンターでは、おサルさんのおやつを作ってあげる動物園のお仕事体験もできます。(開催日は要問合せ)
日本モンキーパークではハイウェイコースターや観覧車、フライングツアーなど30種類ほどのアトラクションが揃っています。

日本モンキーセンター/日本モンキーパーク

住所  :犬山市大字犬山字官林26
営業時間:9:30~17:00
定休日 :冬季に1~2日の不定休
料金  :大人1600円、子ども(2歳以上)800円
駐車場 :あり(1000円/1日)

刈谷市

刈谷市交通児童遊園

遊園地に行って遊びたいけど毎週は家計的にも無理。
そんな方にオススメな子供が遊べるスポットです。
地元の子供たちに愛されてきた地元密着型の遊園地で、開園から何度かリニューアルをしているため遊具も都度新しくなっているのも安心です。

大型遊具は1回50円、小型遊具は1回20円と低料金で遊ぶことができ、遊具以外でも無料で遊べる遊び場もあります。

イオンモール常滑 ワンダーフォレストきゅりお

住所  :〒448-0851 愛知県刈谷市神田町3丁目47−1
営業時間:9:00~16:00
定休日 :水曜日
料金  :1人1回20円~100円程度、無料の遊び場あり
駐車場 :無料あり

常滑市

ワンダーフォレストきゅりお(イオンモール常滑)

2015年に愛知県常滑市にオープンしたショッピングセンターです。
イオンモール自体はそれほど珍しくはありませんが、何と言ってもここの売りはワンダーフォレストきゅりおという、ちょっとしたテーマパークがあることです。

主な施設としてゴーカート、温浴施設、スケートリンク、そして空中アスレチックのワンダースカイがあり、買い物する用事が無くても家族で楽しめる場所になっています。
特に子供に人気のある空中アスレチックのワンダースカイは、キッズ、中級、上級にコースが分かれており、上級コースになると高さ8mのところを進んで行かなければならず、かなりのスリルを味わえます。

付近には中部国際空港もあり、空港見学も含めてセットで遊ぶことができる、今話題のエリアです。

イオンモール常滑 ワンダーフォレストきゅりお

住所  :〒479-0882 愛知県常滑市りんくう町2丁目20番3
営業時間:10:00~18:00(夏期土日祝日10:00~19:00)
定休日 :年中無休
駐車場 :あり(4,200台/6時間無料、以降30分200円)

INAXライブミュージアム

世界的に有名なINAXが運営する、陶器や土を題材とした体験・体感型のミュージアム施設です。
施設内には「土・どろんこ館」、「陶楽工房」とメニューやテーマに沿ったものづくり体験ができます。

宝石のように光る色付きどろだんごの制作や、温かみのあるパステルづくりができたり、面白いのは小さいトイレ型をした陶器にも色付けが出来ることです。

INAXライブミュージアム

住所  :〒479-8586  愛知県常滑市奥栄町1丁目130
営業時間:10:00~17:00 入館は16:30まで
定休日 :第3水曜日(祝日の場合翌日)
駐車場 :有

知多郡

南知多グリーンバレイ

自然を活かしたアスレチック施設と多様なアクテビティを楽しめる行楽地。
子供も大人も大興奮すること間違いないアクテビティ・アスレチックや、季節の旬を味わえる果物狩りなど1日中遊べる要素が満載です。
高さ20メートルから飛び降りる、バンジージャンプなんかもあります。

果物狩りではブルーベリーやミカン、イチゴなど季節の果物を積むことができますよ。

 ⇒ [南知多] アクティブに遊びたい人必見!『南知多グリーンバレイ』 大人も子どもも楽しめる

南知多グリーンバレイ

住所  :〒470-3321 愛知県知多郡南知多町大字内海打越77-1
電話番号:0569-62-3939
営業時間:10:00~17:00 ※11月12月は16:00まで
定休日 :無休(不定休)
入園料 :大人(高校生以上) 1000円、子ども(幼児3歳~中学生) 500円
駐車場 :有

南知多ビーチランド

知多郡美浜町にある南知多ビーチランド。
特にビーチランドが力を入れているのが動物とのふれあいです。
イルカにタッチは当たり前、夏はイルカと泳げたりするイベントもあります。イルカショーのプールもだいぶ近いですし、観客席の脇をアシカが歩いていきます。

アザラシ、アシカにもタッチすることができます
最近では「ふれあいおさかな館」という施設もできて、水槽の中に手を突っ込んで餌をあげたり、タカアシガニやエイに触れる体験もできるようです。

南知多ビーチランド

住所  :〒470-3233 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
営業時間:9:30~17:00 冬季は10:00~16:00
定休日 :冬季は水曜日休み
入園料 :高校生以上:1,000円 幼児3才~中学生:500円
駐車場 :あり 500円 近隣に私的にやっている駐車場も多数あり

蒲郡市

竹島水族館

「たけすい」の愛称で親しまれている水族館。
日本の水族館で1, 2位を争うくらい建物が古いため、外観で敬遠されることが多いですが、ここでしか見られない生物もたくさんいます。
竹島水族館は深海生物の展示数が日本一と言われており、マニアにも人気のスポットです。

なかなか見られない生物を見られるということで子供にも大人気です。
さらに、たぶんここだけ!カピバラショーもやっています。

竹島水族館

住所  :〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1−6
営業時間:9時00分~17時00分
定休日 :火曜日
入園料 :大人500円
駐車場 :無料有(他施設と共同で水族館前250台)

コメント

タイトルとURLをコピーしました