[多治見市] ミシュラン認定『幸兵衛窯』・作陶館の陶芸体験記

北海道から友人が遊びに来た際、「幸兵衛窯に行かない?」と誘ってくれました。

『幸兵衛窯』というのは多治見市の市之倉にある、1804年に加藤幸兵衛という人によって作られ、江戸城本丸などにも食器を納めていた老舗の窯元です。

また、「ミシュランガイドで二つ星と認定された」ということで、興味はあったものの、きっと公共交通機関では行けない場所にあるのだろう、と思って行こうという気持ちにまではなれなかったところでした。

でも友人が調べたところによると、多治見駅前から東鉄バスで行けるとのことでした。

公共交通機関で行ける場所ということで詳しく調べると、友人のいる北海道からでも十分間に合うといいます。

北海道を朝の便で出ても体験コースができるなんて、意外とアクセスが良いのだな、と思いました。
こういうところも、ミシュランガイドに選ばれるポイントなのかもしれません。

午後からの陶芸体験コースを予約して、多治見駅前で待ち合わせをして向かいました。

 
幸兵衛窯は、市之倉バス停で降りると、すぐでした。

行った日は平日だったので、作陶館では落ち着いてゆっくりやらせてもらいました。

私達以外に制作をしていた人たちは、普段から通われているそうで各々のペースで大物に取り組んでおられました。

友人は、「ろくろで自分用にお茶碗、お皿、どんぶりを作る」ということで、作り方をマンツーマンで教わっていました。

一方、私は置き物を作りたいということで、粘土細工と同じ要領で気の向くままに動物をモチーフとした置き物を二体、手で作りました。

形が出来たら、色を指定して終了です。
自分で着色まではやらせてもらえません。

一ヶ月後くらいに、宅急便で作品が届いた時は、なかなか嬉しいものでした。

 
陶芸体験の後は、身体もヘトヘト、いい感じにお腹も減ったので、敷地内にあるピザ屋さんで、美味しいピザとデザートをいただきました。

ここも、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりできました。

敷地内には、『市之倉さかずき博物館』等、他にも観られる施設がありましたが、陶芸体験とピザだけで、みっちり時間を使い、満足して帰って来ました。

またの機会があったときには『市之倉さかずき博物館』にも寄ったり、いろんな施設を楽しんでみたいと思います。

幸兵衛窯

住所  :〒507-0814 岐阜県多治見市市之倉町4丁目115
営業時間:9:00~17:00(平日・第1,3土曜日)
     10:00~17:00(日祝・第2,4土曜日)
定休日 :年末年始・夏期休暇・その他当社休暇日
入館料 :一般¥300 大高生¥150 中学生以下無料
駐車場 :あり(22台)

コメント

タイトルとURLをコピーしました