歴史好きなら一度は訪れたい場所
日本の歴史好きの中でも特にファンが多い「関ヶ原の戦い」。
その戦いがあった場所、岐阜県関ヶ原町にある歴史資料館がこの『関ヶ原町歴史民俗資料館』です。
特徴は関ヶ原の戦いを解説する大きなジオラマです。
東西両軍の陣形が分かりやすく展示され、音声解説も完備。
さらに電光で合戦の流れや軍団の移動も表してくれるのでわかりやすくおもしろいです。
歴史好きだけど一次資料にも関心があるほどではない人や、関ヶ原の戦いは興味があるけどそこまで詳しくない、という人でも楽しめます。
ここは、合戦があった現地にある資料館ということで、その場所から出土した一般的な甲冑や火縄銃、ほら貝といった無名の一兵卒が用いていたであろうものが多く展示されているのも特徴です。
展示物も有名な武将にまつわる品を扱う、大きな展示イベントとは異なる雰囲気があります。
関が原の戦いの跡地もすぐに巡ることができる
そんな『関ヶ原町歴史民俗資料館』をおでかけスポットにおススメする理由は、何といっても「関ヶ原の戦い」があった現地にある資料館だという事です。
関ヶ原町は合戦の舞台になった場所である以上、古戦場や陣跡等がいっぱいあります。
当然この資料館の周りにもそうした史跡が数多くあるわけで、資料館を見学した後、すぐに気になった合戦の場所を訪れたり、武将の墓をお参りすることができるので関ヶ原観光のスタート地点に最適です。
普段気にしないような景色も、「こんなことがあった場所なんだ」と知って見ると感慨深いものがあると思います。
子どもでも楽しめるジオラマ
歴史資料館と聞くと小難しいイメージがありますが、ジオラマは非常に分かりやすいので、歴史好きなお子様なら十分楽しめると思います。
先に説明した大型ジオラマですね。
音声解説は英語などにも対応しているので、海外のお友達と訪れるにも最適です。
このように『関ヶ原歴史民俗資料館』は、歴史好きな友達と連れ立っていくだけでなく、家族で行くにもおススメのスポットなので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
関ヶ原歴史民俗資料館
住所 :〒503-1522岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894-28
営業時間:9:00~16:30 (4月~10月)
9:00~16:00 (11月~3月)
休館日 :月曜日(祝祭日の翌日)、12/29~1/3
入館料 :大人350円、小人200円
駐車場 :あり(50台)
コメント