ココナッツオイルにカビ!湯せんでの見分け方と保存方法を紹介します

ココナッツオイルは温度によって固体⇔液体に形状が変わる性質を持っています。

その固体化する過程がカビに似ているため、見たときにびっくりすることが多いんですね。

実際にどんな状態なら大丈夫で、どんな見た目ならカビなのか見ていきましょう。

カビに見えるココナッツオイルの例

ただ、最初にすみません。
私自身はココナッツオイルのカビを実際に見たことがありません^^;

ですので、いろんなブログなどで紹介されている画像をもとにしています。

実物を載せるために、カビ、育ててみようかな・・・(笑)

ココナッツオイルのカビのような状態1 ココナッツオイルのカビのような状態2 ココナッツオイルのカビのような状態3
百花繚乱 様 Yahoo!知恵袋 alicante様
底の方に見える小さな綿のようなつぶつぶ もわもわっと白いマリモみたいな状態 底に放射線状に広がっている

カビかどうかは見分けるには液体化させる

カビかどうかを判別するためには液体化させる方法がわかりやすいです。

  1. 50度くらいのお湯で湯せんして完全に液体化させる
  2. 固形物などが浮いてくるかを確認する

すべて無色透明の液体になればカビではありません
液体⇒固体へ移り変わる途中の、一部だけ固体化している状態だったということになります。

変色しているパターンでも、温めて無色透明になれば成分が沈殿しただけで大丈夫です。

逆に25℃以上(液体化する温度)になってもカビのようなものが残るのであれば、怪しいので止めておきましょう。
カビまたは異物が混入している可能性が高いです。

カビが生えたココナッツオイルは使わずに捨てる

残念ですが、カビと判断したココナッツオイルは使わずに廃棄してください

カビって生物なので、1部分に生えたら見えないところまで浸食しているそうです。

ましてココナッツオイルは液状化する性質があるので、すぐに全体に行きわたる可能性があります。
固形物のように大きくくり抜いて使うことも難しいんですね。

小さなつぶつぶが底に薄く見えているとか、カビなのか判断が難しいものもあると思います。

そういうのについては、使えるかどうかは最終的には自己判断になるかもしれませんね。
顕微鏡で調べることまですればわかるかもしれませんが・・・しませんよね?^^;

迷ったら、もったいないですが廃棄を推奨します

不安なまま食べたりスキンケアに使っても、精神衛生上よくないですから。

カビごと食べてしまったかも!影響はない?

使用したココナッツオイルの量にもよりますが、少量であれば身体にはまず影響はないでしょう。

ココナッツオイルは1回でスプーン1~2杯くらいしか使わないので、それくらいなら食べてもなんとかなります(笑)

ちなみに、加熱すれば大半のカビは死滅するそうですが、毒素が残るものもあるので注意が必要です。

加熱すれば大丈夫なのではなく、むしろこの毒素が危ないのでカビは怖いのです。

カビを生やさない予防方法を紹介

今後、新しく買ったココナッツオイルにカビを発生させないために、予防方法を頭に入れておきましょう。

カビはご存知の通り、高温多湿の環境を好みます。

ですので、使用するときは水気が厳禁です。

また、スキンケアなどに使用する場合は直接手ですくわないようにしてください。
きれいにしていても、やはり菌が発生しやすくなります。

ココナッツオイルを使うときのカビ対策はこの3つを意識しましょう!

  • 水気は厳禁!スプーン、手、湯気にも注意
  • 保管場所は日の当たらない棚or冷蔵庫
  • 開封したら早めに使い切る

水気は厳禁!スプーン、手、湯気にも注意

とにかく水には注意してください。

ココナッツオイルをすくうためのスプーンはきれいに乾燥したものを使いましょう。
専用スプーンを用意してもいいかもしれません。

あと注意してほしいのは、湯気

料理で沸騰したお鍋に加えたりするとき、つい瓶ごと近づけていませんか?湯気が入るとカビの危険がぐんと上がります。

スキンケアでも加湿器のとなりで開封しておくと、すぐにカビ発生の原因になりますよ。

保管場所は日の当たらない棚or冷蔵庫

保管する場所は、商品の記載の通り「高温多湿を避け、日が当たらないところ」にしてください。

基本的には、シンク下や窓がついていない棚にしまっておけば大丈夫です。

夏場、心配な方は冷蔵庫でもOKです。
固体化してちょっとすくうときに固いですが、不便というほどではないと思います。

ココナッツオイルの賞味期限と保管場所について説明するよ
ココナッツオイルの瓶は結構大きいので、使い切るのに時間がかかったり、まとめ買いが安いけど賞味期限がどれくらいかって気になりますよね。 通販なんかだと賞味期限ってあまり紹介されないですし。 というわけで、ココナッツオイルの賞味期限...

開封したら早めに使い切る

早く使い切るというのは、単純ですが重要なポイントでもあります。

毎日使って繁殖する隙を与えないようにしましょう(笑)

なかなか使い切れないよーという方もいると思いますが、毎日、朝晩の飲み物に加えるだけでもすぐ無くなりますよ。

コーヒーやミルク、紅茶にスプーン1杯ずつ。
150gくらいなら1ヶ月、300gでも2ヶ月くらいで消費できると思いますよ。

毎朝のココナッツオイルコーヒーで頭もお腹もスッキリ!快適ライフ♪
コーヒーにココナッツオイルを加えると健康に良いらしい!と巷では聞きますよね。 でも実際にどんな効果があるの?という方に向けて、私なりの感想を添えてご紹介したいと思います! ココナッツオイルコーヒーで効果があると感じたのはこの3つ...
寝る前のココナッツオイルはホットミルク・ココアで飲むとぐっすり&ダイエット
ココナッツオイルはほんのり甘みを持っているので、ホットミルクやココアと相性が抜群です! そしてこの2つは、寝る前に飲むと気持ちよく眠りにつける飲み物の代表格ですね。 おいしく飲んで、 安眠 寝ている間にダイエ...

他にもこのブログで活用方法やレシピも紹介しているので見てくださいね(*^_^*)

カビに悩み過ぎず楽しいココナッツオイル生活を♪

ココナッツオイルはカビかどうか見分けるのが難しいです。

でも湯せんして溶かす(液体化させる)、これだけでだいたい判別できるので試してみてください。

もしカビだったり、怪しいなと感じるときは残念ですが廃棄した方が安全です。

大丈夫かな・・・と心配しながら使ったり、心配で使えないという状況よりはスッキリしますよ。

もやもやするよりも、気持ちよくココナッツオイル生活を楽しみましょう~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました