横から車やバイク、自転車がぶつかってきた!
交通事故にもいろいろなパターンがありますが、頻度は少なめながらも側面に突っ込まれることも起こり得ます。
右折で待っているときに横からぶつかってきたり、左折時にバイクや自転車が激突してくることもありますね。
そんな事故に遭ったとき、どの部位だとどれくらいの修理費用になるのか心配になると思います。
部位別に修理費用の目安を記載していきますので、修理の見積もりをお願いする前におおよその金額感を知っておきましょう。
後部衝突による破損部位の修理費用
サイドミラー(ドアミラー)
サイドミラーの修理の場合、ミラーの破損、駆動部の破損があります。
ミラーだけが割れてしまったような状態であれば2000円~3000円程度で済みますが、事故によって壊れた場合にはサイドミラーの接続部分まで被害が及んでいることでしょう。
サイドミラーごと交換する場合には、修理費用の目安は3万円程度(片側)となります。
フェンダー・タイヤハウス
フェンダーとはボディの一部ですが、現代の自動車では主にタイヤハウスのことを指します。
タイヤハウスは、車のタイヤの周りを覆っている部分のことで泥除けの目的もあります。
フェンダーはそんなに丈夫にできていないので、事故に遭うと大きく凹んだり曲がったりしてしまいます。
板金修理または交換となりますが、修理費用の目安は5万円~10万円ほどです。
特に車のボディラインに特徴があるカッコイイ車種の場合は、交換よりも修理の方が高くつくこともあります。
ドア・ドアウィンドウ(ドアガラス)
交差点で小回りしすぎてガードレールにぶつかった、などであれば凹みの修理になります。
すりキズなど軽微なものであっても、放置すると錆びの原因になります。錆びると最終的にはドア交換しなくてはならない事態になりかねないので、早めに対処しましょう。
ドアの損傷が激しい場合や、ドアを開けたときに車が通ってドアが外れた、というような場合にはドア交換となります。
歪みでドアガラスまで割れてしまったときも交換となり、費用の目安は10万円~15万円ほどです。
こちらもドア1つにつきなので、4ドアの場合で前後のドアを交換となると倍の金額が必要です。
サイドステップ
サイドステップとは、ドアの下部にある敷居部分に装着するエアロパーツ(空気抵抗の調整や汚れ防止のための部品)のことです。
サイドステップがついていない車種もあるように、必ずしも自動車の機能として必要なものではないオプションと考えても構わないかと思います。
バンパーと同じ素材ですが、部品代も比較的安価なので修理、交換に大きな金額差はありません。おおよそ2万円~3万円程度が目安です。
ピラー
ピラーはサイド部分のフレームで、車の骨格を決める重要な部位です。
ドアの前後でルーフ(天井)を支えている柱の部分で、一般的には片側に3つずつ(Aピラー、Bピラー、Cピラーといいます)、全体で6つの柱として車の骨組みを構成しています。
ここが歪んでしまうと車の強度は一気に弱くなってしまい、とても危険です。
メインフレームなので修理の方法も単体で交換というわけにはいかず、切り取って交換し、再び溶接して繋ぎなおすという作業になります。
修理費用の目安としては10万円~20万円です。
業者の腕にもよるかもしれませんが、雨漏りする可能性もあること、修復歴がつく、金額も高いということで、廃車の選択をするオーナーさんも多い損傷部位です。
側面の衝突事故の場合の修理費用まとめ
車の横側の部位破損について、修理にいくらくらいかかるのかを紹介しました。
実際の修理費用は、ディーラーや整備工場で見積もってもらうことになります。
安くしたいなら、ディーラー経由よりも整備工場にコンタクトを取った方が確実です。(マージンが取られないので安く済みます)
ひとつひとつでは数万円で済むものもありますが、事故の場合は複合的に修理が必要になります。
例えばドアまわりが壊れてしまった場合、ドア、ドアガラス、ピラーを全て交換しなければならない場合もあるでしょう。
それぞれの修理費用が積み重なっていくと、数十万円を超える費用になっていくこともしばしば・・・。
状態によっては100万円も超えますし、廃車にしなくてはならないような状況にもなってきます。
私自身の事故の経験もふまえて、修理・廃車・売却ではどの選択肢が有効なのかをまとめています。よかったら参考にしてみてください。

コメント